車庫証明の配置図・所在図の書き方と文例の見本について

車庫証明の所在図・配置図は、自動車の大まかな所在と、車庫内での自動車の位置を警察署に申告するための書類です。所在図と配置図は普通車・軽自動車ともに必要です。

車庫証明の配置図・所在図をダウンロード、或いは警察署で入手して下さい。所在図・配置図の用紙は、警察署によって所在図・配置図が1枚の紙になっている所と所在図・配置図が2枚の紙になっている所がありますが、どちらでも結構です。車庫証明の所在図・配置図は用紙の規定はないので、A4用紙などに、フリーハンドで書いても構いません。
・以下の車庫証明の配置図・所在図の書き方(記入例)を参考にして、必要事項を記入します。

車庫証明の配置図・所在図の書き方(文例)

普通車・軽自動車共通(クリックで拡大します。)

車庫証明の配置図・所在図の書き方(雛形)を記載しています。
印刷をする場合は車庫証明の配置図・所在図PDFファイルから印刷してください。

車庫証明の配置図・所在図作成にあたっての注意点

車庫証明の配置図・所在図を作成するにあたっての注意点を以下に記載します。

所在図は、自宅と申請する駐車場が記載している地図のコピーでも結構です。自宅と駐車場を蛍光マーカーなどで印をつけておきます。そして、自宅と駐車場を直線で結び、直線距離を記入しておきます。
所在図を自分で記入する場合は自宅から駐車場までにある建物名や道路の名称、方角、曲がる場所の目印などを明記します。
直線距離が2km以上離れていれば車庫証明は取得できません。直線距離は2km以内である必要があります。

配置図は、車庫の位置(駐車場に番号がある場合は番号も書いて下さい。)、駐車位置の大きさ(屋根がある駐車場では、高さも書いてください。)、出入口の大きさ、駐車場前の公道の道路幅、車庫の自動車収容台数も書いてください。保管場所の周囲の建物で目印になるものがあればそこも記載します。

車庫証明の書き方関連ページ